出張先での雑記帖



沖縄
Okinawa


気分転換に旅先(モチロン仕事)での画像をお届けします!
(印象に残った画像を都度掲載予定です)






2022年 5月 26日(木) 那覇(沖縄)

<ぶらり沖縄>

世界遺産の 「識名園」 とホテル周辺を散策。


<識名園>

「琉球王国のグスク及び関連遺産群」の一つとして世界文化遺産に登録
琉球王朝時代には迎賓館の役割を果たしていました。
池の周りを歩きながら景色の移り変わりを楽しめる
日本庭園の様式・廻遊式庭園を取り入れた識名園は、
心の文字を崩した形の池「心字池」を中心に構成されています。
中国と日本、そして沖縄、それぞれの文化が融合した歴史ある建物と
緑豊かな庭園を鑑賞しながらのんびり散策できますよ!



散策後は、温泉でまったり・・・ですね!


識名園
<世界遺産>
琉球王家最大の別邸
池の周りを歩きながら
景色の移り変わりを楽しむことを目的とした
「廻遊式庭園」



育徳泉
池の水源の一つ。
巧みな曲線が優しい
琉球石灰岩を用いた「あいかた積み」


アーチ形の石橋
池にかけられている大小2つの石橋
中央が高くアーチ形(中国風)


六角堂
池に浮かぶ島につくられた
六角形のあずまや


御殿
赤瓦屋根の木造建築で、
上流階級のみに許された格式ある作り



観耕台
手入れの行き届いた田畑を見た冊封使が、
王様の徳をたたえて名付けたそうです。


那覇市役所
下部が階段状になった外観が特徴の建物
県庁舎と市役所の間には
「愛のシーサー公園」があります。


那覇市役所前のガジュマル
ガジュマルの名の由来は、
幹や気根が複雑に絡みつく様子から
「絡まる」 が訛ったという説もあります。
逆にガジュマルに絡み付く
コチョウランも見事ですね。


ホテルリソルトリニティ那覇
2022年4月1日グランドオープン
旭橋駅、那覇バスターミナルより徒歩3分
最上階の SKY SPA 「ちゅらの湯」